ドメイン取得 騒動記
当ブログのほかのブログで、ドメインを取得した騒動記です。
ブログを開設する際、ドメインをとるとアクセスが多くなるほか、いろいろな利点があるということを聞きました。
そしてパソコン周辺については、初心者なのにもかかわらず、それに取り組んだのです。
まずは、お名前.comで、契約をする必要があります。これがまたややこしく、思った通りの契約とはならなかったのです。
まずは1年と思っていたのですが、まごまごしているうちに5年契約になったいました。画面が目まぐるしく変わっていくような感じでした。
そのドメインをブログに設定する作業は、やはりどうしてもできず、子供にやってもらいました。
ようやくOKになったのですが、その後もドメインの会社からは、山のようなメールが届き続きました。
.jpとか別のドメインで安いのがあるとか、契約を手動ではなく自動契約とするように勧めるメールなどが、毎日じゃんじゃんメールが届くなど、迷惑メールの山でした。
そうしたメールをつぎからつぎへと削除しているうちに、ある日突然、ドメインが使用不能になって、使えなくなってしまったのです。
ある日、たまたま1通のメールをみると、「ご利用制限解除お手続きのご案内」というものでした。
メールアドレスの有効性確認のためというもので、URLをクリックすれば利用可能な状態になるとありました。
そんな手続きが必要だとは夢にも思っていなかったので、クリックすることをためらいました。
息子に聴いてみようかとも考えました。クリックすると変なことになりそうに思ったのです。
そこで、ネットで調べてみることにしました。何件かの情報が出ており、そこには手続き上やらなければならないようなことであることだと書いてあり、また初心者の投稿として、大変に戸惑ったという経験談もありました。
それらをみて大丈夫だろうと判断し、利用制限解除手続きのURLをクリックしたのです。
10分ほどして、手続き終了のメールが届き、ホッとしたものです。
結果、たまたまできたのですが、ドメインの取得とその後については、初心者には無理だと改めて感じた次第です。
いちばん惑わされたのは、契約の際の画面の煩雑さと、契約時及び契約後に大量のメールが届くことです。自動継続はせずに手動でとしているのに、自動でという連日、送られてくるメールには参ります。
身の程知らずの初心者にとっては、一大事件でした。若くて、パソコン周辺に詳しい人がそばにいないかぎり、無理だということがわかりました。
ドメインをとって設定する作業は勿論のこと、年配者にとっては、大量に送られてくるメールは迷惑で、そんな時代になったのだと割り切って考えることができないほど、異常事態でした。
これによってアクセスが増加するかどうかより、何かわからないが、この次の問題が起きないように祈るのみです。
なお、Google(Blogger)ではこのように煩雑なことは一切なく、初心者でも十分対応ができたことを追記しておきます。
コメント
コメントを投稿